News一覧

【メディア情報】月刊文具 2022年3月号 掲載

2022/03/31

news

掲載情報

STAs -STATIONERY STATION- が月刊文具 2022年3月号に掲載されました。


【メディア情報】月刊 文具と事務機 2022年4月号掲載

2022/03/30

news

掲載情報

STAs -STATIONERY STAION- が月刊 文具と事務機 2022年4月号に掲載されました。


【メディア情報】趣味の文具箱 Vol.61 掲載

2022/03/15

news

掲載情報

STAs -STATIONERY STATION- が趣味の文具箱 Vol.61で特集されました。
コンセプトやオリジナル商品から店内の細部に至るまで、濃密な記事となっています。
お店でお買い物を楽しむように、様々な仕掛けや取り扱い商品をご確認いただけます。

【メディア情報】旬刊 ステイショナー 第2032号 掲載

2022/03/05

news

掲載情報

STAs -STATIONERY STATION- が旬刊 ステイショナー 第2032号に掲載されました。


【イベント】2022/3/2(水)-3/15(火) STAs ~文具フェア~ 開催

2022/03/02

news

STAs ~文具フェア~ 開催!

※本イベントは終了しました。次回開催をお楽しみに。
2022/3/2(水)から3/15(水)までの2週間、STAs ~文具フェア~が開催されます。
期間中、様々なイベントや限定の商品をお楽しみ頂けます。
文具の魅力を多くの方に楽しんでいただけますように。
STATIONERY STATION店舗内と日本橋三越本店 本館5階イベントスペース #5で開催される本イベントをお楽しみください。

【イベント】2022/3/12(土)・3/13(日)TAG STATIONERY「手書道具セット」販売イベント

2022/03/02

news

TAG STATIONERY「手書道具セット」販売イベント

※本イベントは終了しました。次回開催をお楽しみに。
京都で生まれた文具・雑貨メーカー「TAG STATIONERY」による特別な手書道具セットを販売します。
文具のプロフェッショナルとして育んできた視点と、古都に伝わる技術をもとに、伝統文化と現代の文具との関係性に重点を置き数々の魅力的な商品を開発する、文具店から派生したメーカー。
染織の専門家からなる「京都草木染研究所」との共同により、友禅の染織で使われる原料をベースした筆記用インクなどを製作。
平安時代から使われる日本伝統の和色を現代の技法、解釈で再現した魅惑の色味が多くのファンを魅了しています。
染織の伝統を育んできた京都の町から、筆記具文化の新たな楽しみ方を提案し続ける「TAG STATIONERY」より特別なセットを販売します。
愛でるもよし、贈るもよし。沢山の楽しみ方が詰まった自分だけの特別なオリジナルセットをお楽しみください。

会場:日本橋三越本店本館5階 STAs -STATIONERY STATION- 店内
期間:2022年3月12日(土)・13日(日)
時間:10:00-19:00
予約不要

【イベント】2022/3/2(水)・3/6(日) INK LABO

2022/03/02

news

INK LABO

※本イベントは終了しました。次回開催をお楽しみに。
インクの調合を行いながら、自分だけのオリジナルインクを作ることができる「INK LABO」。
「感情」がテーマとなった20色のベースカラーを元に、そのときの気分に合わせ、感情の色を組み合わせて特別なカラーをお作りいただけます。ひらめき、愛着、好奇心、信念、自信、などなど。ご自身用にも贈り物にも楽しんでお作りいただける調色イベントです。

会場:日本橋三越本店本館5階 イベントスペース#5
期間:2022年3月2日(水)・6日(日) 2日間
予約:10:30-18:30(最終予約17:30)
一枠:50分+10分
お渡し:インク完成から約30分後
合計:16枠(1日あたり)

【イベント】2022/3/12(土)・13(日) 「笑暮屋」エボナイト製筆記具販売イベント

2022/03/02

news

「笑暮屋」エボナイト製筆記具販売イベント

※本イベントは終了しました。次回開催をお楽しみに。
エボナイトという素材を日本で唯一製造する町工場の独自ブランド「笑暮屋」。
素材作りから仕上げまで、エボナイト製の筆記具は何人もの職人の手を経て出来上がります。
天然ゴムが主原料のエボナイトは、しっとりと手に馴染む高級感のある質感が特長。
国内外問わず多くのファンを魅了し続けています。エボナイトで日々の暮らしに笑顔を。素材の仕込みからその書き味まで、職人が丹念に製作した「笑暮屋」ブランドをお楽しみください。

会場:日本橋三越本店本館5階 STAs -STATIONERY STATION- 店内
期間:2022年3月12日(土)・13日(日)
予約:10:30-19:00(最終18:30)
休憩:14:00-15:00

【イベント】2022/3/5(土)-3/7(月) ポスト舎 出店イベント

2022/03/02

news

ポスト舎 出店イベント

※本イベントは終了しました。次回開催をお楽しみに。
ドイツやチェコで買い付けた中欧・東欧雑貨をはじめ、日本のレトロ雑貨や文房具、紙ものなど店主夫妻が「一目惚れした雑貨たち」を展開する大阪にある文具店。
自分のためではなく誰かのために時間を使うからこそ、言葉だけでは伝わらない素直な想いを届けることのできる「手紙」。
誰かに手紙を書きたくなる、魅惑の紙ものを探してみてはいかがでしょうか。

会場:日本橋三越本店本館5階 STAs -STATIONERY STATION- 店内
期間:2022年3月5日(土)-7日(月)

【イベント】2022/3/4(金)・3/5(土) 世界初の構造「DRILLOG」出店イベント

2022/03/02

news

世界初の構造「DRILLOG」出店イベント

※本イベントは終了しました。次回開催をお楽しみに。
「探究」と「対話」をテーマとした、独自の金属インクペンを中心とする筆記具ブランド。
ブランド名の「DRILLOG」は、切削道具でもあり反復や訓練を意味する「DRILL」と、対話を意味する「DIALOG」を組み合わせた造語です。
最先端の技術と機械で試作と研究を重ね誕生した金属ペン先。金属切削加工による数値コントロールで製作されたペン先が、正確な線幅と心地よい線を生み出します。
ペン先とボディは脱着構造によりカスタマイズ可能。部品単体でメンテナンスができるだけでなく、ボディを自由に組替え、複数のペン先を1本のボディに収納するなど、カスタマイズ可能。
ガラスペンをはじめとするインクにペン先を浸し筆記をするペンの中では最も細いといわれる0.2mmのペン先もお選びいただけます。

会場:日本橋三越本店本館5階 STAs -STATIONERY STATION- 店内
期間:2022年3月4日(金)-6日(日)
予約:10:00-19:00
一枠:予約不要

【イベント】2022/3/13(日)・3/14(月) SAILORインク工房

2022/03/02

news

SAILORインク工房

※本イベントは終了しました。次回開催をお楽しみに。
インクブレンダーがあなただけのオリジナルインクをブレンドします。
思い入れのある色、好きな土地や風景のイメージ、テーマカラーなど。万年筆の豊かな書き味と共に、そこから流れ出るインクの色を楽しんでいただけるブレンドインクです。
書いた時の色、紙に滲み込んでいく時の色の変化、わずかに色のついた紙との組み合わせなど、楽しみ方は人それぞれ。自分だけの特別な1本を作ってみてはいかがでしょうか。

「インクブレンダー 石丸 治」
入社以来、セーラーのペンとインクの研究に携わり、ペンとインクが一番良い状態で楽しんでもらえることをモットーに活動中。
お客様の好みにあった独自の色を調合するインクブレンダーとして活躍中。

【プロフィール】
1953年 山口県宇部市に生まれる
1976年 セーラー万年筆(株)入社。天応工場(広島県呉市)研究科に配属
2005年 インクブレンダーとして全国で「インク工房」を始める

料金:3,300円(税込)/1本
※お一人さま1本まで/20分

会場のご案内
日本橋三越本店本館5階 イベントスペース#5
期間:2022年3月13日(日)
時間:10:20-18:20(最終受付18:00)
休憩:14:00-15:00
一枠:20分
合計:24枠

期間:2022年3月14日(月)
時間:11:20-18:20(最終受付18:00)
休憩:14:00-15:00
一枠:20分
合計:20枠

【イベント】2022/3/11(金)・3/12(土) SAILOR万年筆Buffet

2022/03/02

SAILOR万年筆Buffet

※本イベントは終了しました。次回開催をお楽しみに。
さまざまなパーツを組み合わせ、ご自身の好きなカラーで万年筆を組み立てることのできるスペシャルイベント。
樹脂パーツ5か所各10色×金属パーツ3か所各2色の組み合わせでできる配色パターンはなんと20万通り。
お好みの配色パターンで特別な1本を作ってみてはいかがでしょうか。

料金:3,850円(税込)/1本
※お一人さま1本まで/約10分

基調:プロフィットJr万年筆
樹脂パーツ:5か所(各10色)
金属パーツ:3か所(各金、銀)

会場のご案内
日本橋三越本店本館5階 イベントスペース#5
期間:2022年3月11日(金)・12日(土)
時間:10:30-18:30(最終予約18:15)
休憩:13:30-14:30
一枠:15分
合計:24枠

【イベント】2022/3/7(月)-3/9(水) NibShaper長原幸男氏によるペンクリニック

2022/03/02

news

NibShaper長原幸男氏によるペンクリニック

※本イベントは終了しました。次回開催をお楽しみに。
「現代の名工」「万年筆の神様」と呼ばれ、その巧みな技と話術で万年筆復興の最先端で活躍された故・長原宣義さんを父にもつ長原幸夫氏。
受け継がれた希少な技術を手に大手文具メーカーの万年筆工場で20年、ペン先職人として活躍したのち独立した長原幸夫氏によるペンクリニックを開催いたします。
万年筆の書き癖に合わせたペン先調整や曲がってしまったペン先の修理など、万年筆に新たな命を吹き込む特別な調整技術を体感いただけます。

※お一人さま30分(調整・修理内容により複数本可)

会場:日本橋三越本店本館5階 STAs -STATIONERY STATION- 店内
期間:2022年3月7日(月)-9日(水)
予約:10:30-18:30
休憩:14:00-15:00
一枠:25分+5分
合計:14枠

【イベント】2022/3/2(水)-3/8(火) 「工房 楔」フェア

2022/03/02

news

「工房 楔」フェア

※本イベントは終了しました。次回開催をお楽しみに。
木と交わす契り、をテーマに木に新たな命を吹き込み珠玉の作品をつくり続ける岐阜県の木工作家・永田 篤史氏による創作家具小物・ステーショナリーブランド「工房 楔」。
若年層からも多大な支持が集まる、今最も人気の高い作家のひとり永田 篤史氏による木軸筆記具を数量限定で販売いたします。(ボールペン・ペンシル)

*永田氏は在廊しません。
*神戸派商店ブースでの商品販売のみ。

会場:日本橋三越本店本館5階 イベントスペース#5
期間:2022年3月2日(水)-2022年3月8日(火)
時間:10:10-18:50
※予約優先制

「工房 楔」フェア 木と交わす契り、をテーマに木に新たな命を吹き込み珠玉の作品をつくり続ける岐阜県の木工作家・永田 篤史氏による創作家具小物・ステーショナリーブランド「工房 楔」。
若年層からも多大な支持が集まる、今最も人気の高い作家のひとり永田 篤史氏による木軸筆記具を数量限定で販売いたします。(ボールペン・ペンシル)

*永田氏は在廊しません。
*神戸派商店ブースでの商品販売のみ。

会場:日本橋三越本店本館5階 イベントスペース#5
期間:2022年3月2日(水)-2022年3月8日(火)
時間:10:10-18:50
※予約優先制

【イベント】2022/3/3(木)-3/5(土) 「インクアドバイザー武田 健」によるインクアドバイス

2022/03/02

news

「インクアドバイザー武田 健」によるインクアドバイスイベント

※本イベントは終了しました。次回開催をお楽しみに。
「和の色を楽しむ 美しい万年筆のインク事典」著者として人気のインクアドバイザー武田 健さんが選び方をアドバイスし、好きな色を探すスペシャルイベントを開催いたします。
STAsインク沼には、日本中の文具店オリジナルインクの中から、武田健さんがセレクトしたインクも取り揃えています。
各店が想いを込めて作成したオリジナルインクの魅力を聞きながら、好きなインクを探すことも出来ます。

「武田 健」
1968年東京都生まれ。大学卒業後、サラリーマンを経て2010年に万年筆と出会い、文具ライターとして活動。
これまでに集めた万年筆インクは3000色を超える。
2019年にテレビ番組にて「万年筆インクの世界」を紹介したほか、「和の色を楽しむ 美しい万年筆のインク事典(第一弾・2020年/第二弾・2021年)」「見て、さわって、書いて、描く はじめてのガラスペン(2022年)」を執筆。
万年筆・インク双方のプロデュースやワークショップ、文具トークショーなどインクの魅力を伝える活動を積極的に行う。

会場:日本橋三越本店本館5階 イベントスペース#5
期間:2022年3月3日(木)-2022年3月5日(土)
予約:10:20-18:50(最終予約18:20)
休憩:13:50-14:50
一枠:20分+10分
合計:15枠(1日あたり)